瀬戸内国際芸術祭

瀬戸内国際芸術祭
Setouchi Triennale

次回開催2019年4月

島に泊まって、島から島へ、海を渡ってアートをめぐろう♪
25の国と地域から177組の作家やプロジェクトが出展します。

旅×人×アート=小豆島 島に泊まって、島から島へ、海を渡ってアートをめぐろう♪
25の国と地域から177組の作家やプロジェクトが出展します。

瀬戸内国際芸術祭2016
開催期間

春:3月20日(日・春分の日)~4月17日(日)
夏:7月18日(月・海の日)~9月4日(日)
秋:10月8日(土)~11月6日(月)

会場

小豆島・豊島・直島・女木島・男木島・大島・犬島・高松港周辺・宇野港周辺・沙弥島(春)・本島(秋)・高見島(秋)・粟島(秋)・伊吹島(秋)

古来より交通の大動脈として重要な役割を果たしてきた瀬戸内海。行き交う船は島々に立ち寄り、新しい文化や様式を伝え、そこで暮らす人々の生活が美しい景観や伝統的な風習を育ててきました。
瀬戸内国際芸術祭は、アートを道しるべに、心癒す瀬戸内海の風景と、そこで育まれた島の文化や暮らしに出会う、現代アートの祭典です。

木村 崇人「カモメの駐車場」(女木島)
木村 崇人「カモメの駐車場」(女木島)
〔撮影者 中村脩〕

大巻 伸嗣「Liminal Air-core-」(高松港)
大巻 伸嗣「Liminal Air-core-」(高松港)
〔撮影者 中村脩〕

小豆島参加アーティスト・プロジェクトのご案内(詳細わかり次第、随時更新)

小豆島会場マップ 福田 醤の郷・坂手 草壁 三都半島 土庄港・迷路のまち 肥土山・中山 池田 北浦・大部

肥土山・中山

武蔵野美術大学わらアートチーム

《 わらアート 》

わらアート

収穫後の稲わらで巨大な造形を作る。(2013年作品)

長澤 伸穂

《 うみのうつわ 》

うみのうつわ

肥土山地区の旧米倉庫を使い、海をイメージしたインスタレーションを作る。

齋藤 正人

《 猪鹿垣の島 》

猪鹿垣の島

今も残るかつての猪鹿垣(ししがき)をアートとして再生する。

ワン・ウェンチー(王 文志)

《 小豆島の光 》

小豆島の光

前回と同様棚田の中に竹を素材に巨大な作品を作り、風景とともに新しい共有の場を生み出す。(2013年作品)

▲マップへ


土庄港・迷路のまち

チェ・ジョンファ(崔 正化)

《 太陽の贈り物 》

太陽の贈り物

小豆島の象徴であるオリーブをモチーフにしたオブジェを土庄港に設置する。海に開かれるように冠を立て、円環を通して瀬戸内海の風景を見せる。

《 迷路のまち~変幻自在の路地空間 》

迷路のまち~変幻自在の路地空間

土庄本町の入り組んだ路地(迷路のまち)を舞台に、まちの魅力を引き出す様々な仕掛けを舞台に展開する。

土庄郵便局舎アートプロジェクト

土庄郵便局舎アートプロジェクト

土庄郵便局の局舎の外壁に年賀切手を散りばめ、局舎そのものをシンボル化した。
作品は土庄高校の生徒たちの作品

岸本 真之

《 つぎつぎきんつぎ 》

つぎつぎきんつぎ

多面体や垂直方向に伸びるオブジェを展開。これらの素材は地域の人びとから集めた、家庭で使わなくなった食器などの陶磁器で、「金継ぎ」という昔からの修復技術を模した技法でつなぎ合わせ、新たなかたちに再生したものである。本作品のキーワードは「結晶」。

▲マップへ


福田地区

西沢 立衛

《 福武ハウス 》
(旧福田小学校)
教室:アジアの財団及び大学等が推薦する新進気鋭のアーティストたちによる作品展示を行う。
体育館:カンファレンススペースとして、様々なシンポジウムが開催される。また体育館の一部をカフェテラスとして改修し、来場者に休憩スペースを提供する。

▲マップへ


草壁港地区

▲マップへ


醤の郷・坂手

graf

《 小豆島カタチラボ 》

小豆島カタチラボ

デザインのはじまりを小豆島のカタチを検証していく中から見つけ出していく。モノが生まれるプロセスの調査・検証・解体・編集・構築・製作までを馬木の旧醤油蔵山吉邸を舞台に蓄積し展示する。(2013年作品)

清水久和

《 オリーブのリーゼント 》

オリーブのリーゼント

遍路をする人々への「お接待」が、小豆島でも行われている。この風習にちなみ、屋台を制作。作家が様々なかたちで展開してきた「髪型」のデザインが、ここでは暖簾に代わって芸術祭への訪問者を迎える。

島田 陽

《 おおきな曲面のある小屋 》

おおきな曲面のある小屋

散策に最適な「醤の郷」における周辺施設等を整備するため、建物自体が鑑賞の対象となるようなアートトイレをヤマサン醤油敷地内に建築、併せて、近隣に駐車場を確保する。

ドットアーキテクツ

《 Umaki camp 》

Umaki camp

馬木の真光寺の下にキッチンやスタジオのある小さなローコストの建築を自力で建設。そこでは野菜などの食べ物を始めとする様々なメディアを介することで馬木に住まう人々と、馬木を訪れる人々を繋ぐ仕組みをつくり出す。

壺井栄生誕地お花畑プロジェクト

《 壺井栄生誕地お花畑 》

壺井栄生誕地お花畑

坂手の壺井栄生誕地にお花畑を整備する。
中央には平和と繁栄の象徴である、壺井栄と同時代に生まれたオリーブの樹を植える。
このオリーブが根を張り、大きく成長するとともに、栄の願いと小豆島の平和を後世に引き継ぐ場所としたい。

UMA / design n farm+ MUSEUM

《 Creator In Residennce「ei」 》

Creator In Residennce「ei」

神戸からの玄関口となる坂手港にある旧JAをリノベーションし、2Fをクリエイターズレジデンス施設、1Fを展示スペース+工房へと転用。

ヤノベケンジ

《 ザ・スター・アンガー 》

ザ・スター・アンガー

ビートたけし×ヤノベケンジ

《 ANGER from the Bottom 》

ANGER from the Bottom

▲マップへ


三都半島

赤坂 有芽

《 stories -House-(神浦) 》

ジェームズ・ジャック

《 夕焼けハウス:言語が宿る家(神浦) 》

吉田 夏奈

《 花寿波島の秘密(室生) 》

花寿波島の秘密

ふるさと村夢想館で、大型立体作品を展開する。

▲マップへ


池田地区

▲マップへ


北浦・大部地区

▲マップへ


【凡例】

肥土山・中山肥土山・中山
土庄港・迷路のまち土庄港・迷路のまち
福田福田
草壁草壁
醤の郷・坂手醤の郷・坂手
三都半島三都半島
池田池田
北浦・大部北浦・大部

【凡例】

  • 肥土山・中山肥土山・中山
  • 土庄港・迷路のまち土庄港・迷路のまち
  • 福田福田
  • 草壁草壁
  • 醤の郷・坂手醤の郷・坂手
  • 三都半島三都半島
  • 池田池田
  • 北浦・大部北浦・大部

▲マップへ


カサイホールディングス