オリビアン小豆島 夕陽ヶ丘ホテル公式ブログ

スタッフブログ
Staff Blog

おせち販売開始!ホテルのおせちで新年を迎えませんか2016年11月1日

鬼が笑う、いや福笑!
リゾートホテルオリビアン小豆島では、年始に不可欠な

  //////// おせち ////////  を販売致しております。

おせち販売|オリビアン小豆島

作られるお宅もあると思いますが、おせちって、とってもたいへん。
数日間お台所に立たなくても良いように
昔の人たちはたくさんの保存食を用意してたんですね。

でもね、大量の食材を買い込んで、調理して、お重に詰め詰めして。
昔、ワタシの家でも作ってました。
でも遅くまで掛かってだんだん疲れちゃて
黒豆煮焦がしちゃって。
そのまま焦げ臭い黒豆さんがお重に入っていたっけ(笑)

そうこうするうちに、我が家のおせちは
紅白なますと、数の子(父が好きだったので)と、
筑前煮だけになりました(笑)

大掃除とおせち作りで、お母さんは大忙し

でも最近は、そんな時間を別なことに使おうと
デパートや料亭のおせちなどが販売されるようになってきました。
そこでっ
オリビアンのおせちは、ホテルグループのグルメ陣が集まって
吟味に吟味を重ねた「おせち」をお届けいたします。

「おせち」は縁起物です。
元旦に食することによって
日本の伝統、食文化に込められた意味を感じ
新年を祝っていただきたいと思います

オリビアンのおせちは
日本伝統食文化に乗っとったお料理を詰めております。
ぜひ皆様には、メインとなるお料理を別に一つご用意いただいて
「オリビアンのおせち」をお供にお召し上がりください

「おせち」は 12月31日に指定のお時間にお届け致します。
詳細は⇒ http://olivean.com/topics/osechi/index.html

 

年末、渋滞を外して少し早めの旅行、お値段もお安くてオススメです。
そして帰ってからおせちが届く
お正月の心配しなくてすみますよ~~~


そして、今年就職をしたそこのアナタ。
お父さん、お母さんに、『感謝』の二文字伝えていますか
モノでというのもなんですが、これも一つのカタチ。
ぜひ、ご検討ください

 

寒霞渓の紅葉が始まっています!2016年10月31日

日本三大渓谷美を誇る寒霞渓

山⇒渓谷⇒海!というのは小豆島だからこその眺め

寒霞渓紅葉|オリビアン小豆島

その寒霞渓の紅葉が始まっています

14884536_570979689693176_2352912150373828156_o

 

寒霞渓の方々の情報によると

「標高777mの四方指大観峰からの紅葉は、間もなく見ごろ

そして

「寒霞渓山頂[612m]付近からの眺めも色づきが進み
 赤や黄色のグラデーションが徐々に広がりつつあります」だそうです

小豆島も秋。
今日の風はいつもより冷たくなってきました。
紅葉も一気に進みそうですね~
リゾートホテルオリビアン小豆島では寒霞渓にもご案内するツアーを運行中

11月1日~11月11日あたりに空室でました
今週から来週が見頃になるでしょうかね~~~
ご来館お待ち致しております

 

 

 

お菓子の家!今年も建設中!

今年で3回目の「オリビアンのお菓子の家」
ロビーにて建設が始まっておりますっ!
クリスマスのイベントの一つとして始めた『お菓子の家』

今年は「天井高の家

 お部屋でボール投げも… いやああ、やめて~~~~(笑)

 img_20161012_210920dsc_0227
    大人も入れる大きさ!

今年はあのアニメ「魔○の宅急便」のぐーちょきパン屋さんを
作ってみようかな~~~なんて野望を胸に
「お菓子の家プロジェクトチーム」がせっせと外装内装に励んでおります
お菓子の家|オリビアン小豆島
ちなみに 上の写真は屋根です
瓦に見えるのは… 
   
      しぃぃぃぃ~内緒 
      ホテルにいらっしゃった時にお教えします

      今年は小豆島にあるお菓子屋さんにもご協力していただいてます
      春日堂さん、平和堂さん、本当にご協力いただきありがとうございます 


煙突付いた

1477578927724

二階のデザイン、こんな感じ
dsc_0271

皆さん、もの珍しげにご覧になっていきますww
お菓子の家|オリビアン小豆島
ロビーで製作しておりますので、どんどんスタッフにお声をかけてくださいませ。


  「食べていいの~」   「それは (乂`ェ´*)ダメ」 

10月31日現在
お菓子の家|オリビアン小豆島

完成披露は   11月23日 13:00 

完成後は    12月26日

までロビーに展示しておきます

皆様ぜひスタッフの力作を見にお出掛けくださいませ


 12月オススメプラン
ハッピークリスマス☆お子様ワンコイン!クリスマスケーキ&プチプレゼント付♪【限定10】
お子様ワンコインで泊まれて、クリスマスのケーキ付いています(ホールケーキですよ~
ケーキはチェックイン後かお夕食後にお持ちします

小豆島そうめんシンポジウム2016年10月16日

11月3日小豆島で「そうめんシンポジウム!~瀬戸内海・海の道 そうめんロードをたどる」が開催されます。

小豆島そうめんシンポジウム小豆島そうめんシンポジウム

その皮切りに、小豆島では「手延べそうめんウィーク」を開催っ
小豆島土庄町のホテルやレストランで「小豆島手延べそうめん」を使ったお料理を提供したり、
フェリー(土庄港と大部港)の中の売店でいつものおうどんの代わりに(いや両方かも)
お素麺を販売したり、
高松港フェリーターミナルでは素麺の歴史を知っていただく「
そうめん歴史年表」を掲示したりするのです。

これも瀬戸内国際芸術祭に端を発したイベントの一つ。
瀬戸内国際芸術祭のテーマの一つに「食」も含まれているから。

 

小豆島のお土産といえば オリーブ・醤油・そうめん。
かつて小豆島では各家庭でも素麺を作っていたそうです。
そして今でも大小さまざまのお素麺屋さんがあります。
奈良の「三輪そうめん」、兵庫の「揖保の糸」と並ぶ、小豆島の「島の光」。
(最近では九州島原そうめんが台頭してきていて、日本四大素麺産地と言われているそう)
 小豆島そうめんシンポジウム

小豆島のお素麺はごま油で伸ばすから酸化しにくい。
ということは胃もたれしにくいんです。
そして細いのにコシもあるんですよね~。
ワタシ小豆島に来てから、そうめんを見直したクチです

 

ところで皆さん、そうめんに付いている帯ってなんだかご存知ですか?
コレ、素麺の格付け。

ピンクやみどりのお素麺は、それぞれの色帯が付いていたりするのですが、
中には黒い帯や金帯が付いてるものがあるんです。


例えば、甚助さんの「手延べそうめん小豆島」
機械では無く手で慎重に慎重に伸ばし、天日干し。
あ、因みに素麺のコシは伸ばしていくときにヨリを掛けるからなんですって。
そしてヨリを掛けるから、ここまで細く伸ばしていける。
小豆島そうめんシンポジウム

 

話が逸れました…。
金帯お素麺  甚助さんの「貴珀」

小豆島そうめんシンポジウム

小豆島そうめんシンポジウム

1分茹でて、差し水して、もう1分。
でもちょっと失敗気味でも(そうめんの茹で方にも失敗するワタシww
と~っても美味しいそうめんです


11月3日は 小豆島土庄公民館の駐車場へ 
日本四大お素麺のうち、三輪と小豆島と島原の素麺の食べ比べができます
12時~300食限定ということですから、皆様お早めにぃ。
もう一箇所、同日小豆島ふるさと村でも
10:00~200食限定で、お素麺のアレンジお料理がお接待されるんですって
こちらもお見逃しなく

オリビアン小豆島では毎日の朝食に小豆島のお素麺をお出ししています。
生卵をかけて、小豆島のお醤油で食べてみてくださいね~

 11月2日のご宿泊予約はこちら
http://www.jalan.net/yad307396/plan/?screenId=UWW1402&distCd=01&rootCd=04&stayYear=2016&stayMonth=11&stayDay=2&stayCount=1&roomCount=1&adultNum=2&roomCrack=200000&pageListNumYad=25_1_5&yadNo=307396&callbackHistFlg=1


皆様のご来島お待ち致しておりますっ



楽天朝ごはんフェスティバル香川県代表になりました!2016年10月10日

 8月末開催されておりました、
「楽天トラベル朝ごはんフェスティバル(R)2016」。

楽天トラベル朝ごはんフェスティバル(R)2016


なんと香川県第1位を獲得しました

楽天トラベル朝ごはんフェスティバル(R)2016香川代表

楽天トラベル朝ごはんフェスティバル(R)2016バンザーイバンザーイ楽天トラベル朝ごはんフェスティバル(R)2016


そして 来る10月18日19日に開催の
セカンドステージ実食対決に出場致します

会場は二子玉川ライズ。

楽天トラベル朝ごはんフェスティバル(R)2016第2次予選

小豆島から東京へ殴り込みを~~ (。>ω<o[てへ♪]o)

10月18日19日の①10時②13:00⑤15:00の6組に分かれてて48都道府県選抜。
オリビアンは10月19日の③15:00最終戦に登場します。
姉妹グループのホテルエピナール那須は10月18日②13:00グループ。

6つのグループの1位の施設が決勝戦に進みます。
審査員は著名人と100人の一般のお客様。


   あ、実食の他にプレゼンタイムもあるのでした
   あ゛~~~~~~どうしようぉ。
   今から緊張してきました


皆様応援よろしくお願いします