小豆島の伝統行事「農村歌舞伎」
5月に肥土山地区、10月に中山地区で開催されています。
その農村歌舞伎が5月3日に肥土山離宮八幡神社でご覧になれます
今年の演目は・・・
第一幕『三番叟』
第二幕『恋女房染分手綱 重の井子別れの段』
第三幕『菅原伝授手習鑑 吉田社車引の段』
第四幕『ひらかな盛衰記 源太勘當』
時間は15:00~20:00、小雨決行です。
席も自由席なので、料金無料でOK
伝統行事「農村歌舞伎」をぜひご覧になってみてくださいね
小豆島オリーブマラソンの受付が始まっております
受付は2月26日またはWEB申込で3月4日まで
但し、先着5000名様定員に達した場合、受付期間中でも、締切となります
人気のマラソン大会ですので、お早めにお申込くださいませ
■大会日程 2016年5月22日(日) ※雨天決行
■時間開会式 9:00~
■アクセス 小豆島町坂手港町営広場
■種目 5km・10km・ハーフマラソン
■参加条件 何れも18歳以上
■参加費 4,000円
■申込方法・期間
①【郵便振替】 平成28年2月18日(木)~2月26日(金)
☆下記 問い合わせ先まで大会要項(振込取扱票添付)の請求をしてください。
②【ランテス】 平成28年2月18日(木)~3月4日(金)
☆ランテス(http://runnet.jp)からお申込みください。
※注意事項
・申込期限後の受付及びキャンセル並びに参加種目の変更はできません。
・定員(5000人)に達した場合は、申込期間中であっても受付を終了します。
・申込後、参加種目の変更はできません。
オリーブマラソンの前日、当日のご宿泊はこちら
Twitterフォロワー&Facebook&
「フォロー」&「いいね!」よろしくお願いします
instagramのハッシュタグは
#オリビアン小豆島 よろしくお願いいたします
小豆島中山の作品が着々と…
1月30日現在
2月11日現在
床の部分なのかな。
こちらの作品は毎回変わります。
2010年作品「小豆島の家」
2013年「小豆島の光」
2013年度版は夜、点灯
青とか黄色とか色が変わっていったらしいです。
そして今年。タイトルは…「オリーブの●」
さてここで問題
「オリーブの●」の「●」に入る言葉はなんでしょう~~
イメージはこんな感じだそうですよ~~~
中にも入ることができるそうです
Twitterフォロワー&Facebook&
「フォロー」&「いいね!」よろしくお願いします
instagramのハッシュタグは
#オリビアン小豆島 よろしくお願いいたします
休館日最終日、お雛様を飾りました
皆さんのお宅ではお雛様飾っていますか
時期になったら早く出してあげないと、「お雛様が泣く」などと言いました。
でも出していたのは子供の時分だけ。
一人暮らしを始めると、実家にお雛様は置きっ放しで、飾ることもなくなってしまいますよね。
だからワタシ達も出すときはコワゴワ、ソロソロ。
そして ??? コレ何処~~~~
4基のお雛様を出すのに4時間。
かかりすぎやろ~~~~
福福しいお姫様
見事な冠
並べてみるとそれぞれにお顔が違って、着物の誂えも違う。
こちらさんはだいぶおちょぼ口ですね~
凛々しいお顔のお内裏様
きらびやかな牛車
細部にまでこだわったお茶道具
ちなみにこちらは全てお客様からいただいたもの。
ありがたい限りですm(_)m
頂戴した皆様、今年も飾らせていただきました
ぜひ見に来てくださいね
Twitterフォロワー&Facebook&
「フォロー」&「いいね!」よろしくお願いします
instagramのハッシュタグは
#オリビアン小豆島 よろしくお願いいたします