寒霞渓では7月9日からリニューアルした 新ゴンドラが運行しています
山桜をイメージしたという、この薄ピンクのゴンドラ。 深い緑にピンクが映えてとってもキレイ☆ 中は足元までガラス張りになっていて、今までよりももっと 寒霞渓の渓谷美が楽しめるつくりになっているのだそうです
寒霞渓は612m。
標高100mで0.6度下がり、
そして 風が吹くと風速1mで体感温度は1度くらい下がったと感じる。
寒霞渓は0.6×6=3.6 約4度、海岸線付近より低い!
今年の夏は例年にも増して暑さが厳しい><!
うんと高い山から比べると気温差は少ないかもしれませんが、
風があるとス~っと汗が引いていきます
ぜひ清涼感いっぱいの寒霞渓へ! そして新しいロープウエイに乗ってみてください
Twitterフォロワー&Facebook購読者募集中!
「フォロー」&「いいね!」よろしくお願いします
「ホタルの郷」として有名な中山地区。
実はここには中山自然美術館というものががあります。
それは・・・
小豆島の中山、通称「ホタルの郷」一帯の
雄大な景色、そこに在る植物、 生き物など点在する美術作品を
一年中いつでも誰でも見ることができる
屋根のない大きな美術館なのです。
この中山自然美術館では8月1日から
『 中山自然美術展2015 ~ホタル、 ヒガンバナ、そしてビジュツ~』
という企画展が開催されています。
この企画展の作品&作家名はこちら
大地の種 / Atsuko Nakamura
Born to Meet You ・またたき / 伊福紗代
時点 / 岡崎慧佑
生きていた(いる)もの の壁 / 佐藤隼
瞬く風景 / 佐々木紘子
現象を起こします / ±±±(さささ)
館長 / 杉裕貴紀
木との戯れ / 立野きく子
船舶模型博物館 / 立野ジュニア
育つ場所・舞台 / 寺井茉莉子
240000kmの軌跡 / 松山淳
壁画のある農機具小屋・壁面(観覧自由)
■期間 2015年8月1日(土) - 8月31日(月)
■時間 壁画のある農機具小屋 ※土日のみ 10:00-17:00
中山公民館 平日 13:00-17:00 / 土日 10:00-17:00
体験飼育小屋 10:00-17:00(観覧自由)
期間限定のワークショップもあります ぜひ足を運んでみてくださいね
詳細はこちらのHPをご覧ください。
http://nakayama-sizen-museum.net
8月31日までです