「ホタルの郷」として有名な中山地区。
実はここには中山自然美術館というものががあります。
それは・・・
小豆島の中山、通称「ホタルの郷」一帯の
雄大な景色、そこに在る植物、 生き物など点在する美術作品を
一年中いつでも誰でも見ることができる
屋根のない大きな美術館なのです。
この中山自然美術館では8月1日から
『 中山自然美術展2015 ~ホタル、 ヒガンバナ、そしてビジュツ~』
という企画展が開催されています。
この企画展の作品&作家名はこちら
大地の種 / Atsuko Nakamura
Born to Meet You ・またたき / 伊福紗代
時点 / 岡崎慧佑
生きていた(いる)もの の壁 / 佐藤隼
瞬く風景 / 佐々木紘子
現象を起こします / ±±±(さささ)
館長 / 杉裕貴紀
木との戯れ / 立野きく子
船舶模型博物館 / 立野ジュニア
育つ場所・舞台 / 寺井茉莉子
240000kmの軌跡 / 松山淳
壁画のある農機具小屋・壁面(観覧自由)
■期間 2015年8月1日(土) - 8月31日(月)
■時間 壁画のある農機具小屋 ※土日のみ 10:00-17:00
中山公民館 平日 13:00-17:00 / 土日 10:00-17:00
体験飼育小屋 10:00-17:00(観覧自由)
期間限定のワークショップもあります ぜひ足を運んでみてくださいね
詳細はこちらのHPをご覧ください。
http://nakayama-sizen-museum.net
8月31日までです
テレビでご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんが、
先日、終戦直前に作られた海軍の缶詰が小豆島で発見され、
7月30日に開封されました
発見されたのは
昭和19年に配給された海軍の保存食の赤飯の缶詰17缶
土庄本町のアートギャラリー「MeiPAM(メイパム)」所有の
醤油蔵倉庫を改装する時に発見されたそうです
実際に発見したのは2011年。
その後開けずにとっておいたのを、ついに開栓したらしい。
かなりイイ状態で残っていたらしいですが、
少し甘酸っぱい匂いがしたそうで食べるのは止めたそうですよ。
小豆島にはかつて特攻隊の訓練所があったそうです。
夏が近づいてくると戦争の話が持ち上がります。
辛く悲しい胸を締め付けられることばかりですが、
このお赤飯を食べているときは、きっと皆さんニコニコ顔だったですよね
こちらの缶詰は
「MeiPAM02」で~8月30日まで一般展示されるそうです
ホテルのシャトルバスで近くまで行けます。
興味のある方はぜひ足を運んでみてくださいね
ただいま 「楽天トラベル「朝ごはんフェスティバル(R) 2015
本日最終日です
下の画像をクリックして飛んだ先にでぜひ「いいね!」を
?
Twitterフォロワー&Facebook購読者募集中
「フォロー」&「いいね!」よろしくお願いします( ..)”
夏と言えば、やっぱり花火!
8月9日 オリーブタウン周辺で小豆島まつりが
開催されます。
今年は土庄町合併60周年を記念して、20:50から
1000発の花火が打ち上げられるそうです♪
もちろんお楽しみはそれだけではございません!
16:00~17:00 無料そうめん接待(流しそうめん)
17:00~ 屋台村オープン
17:10~18:10 ミニコンサート
土庄中学校吹奏部
土庄高等学校吹奏部
18:10~18:40 仮装コンテスト
18:40~19:00 町内幼稚園児・PTAのおどり
19:00~20:00 一般の部 各おどり
「えい しゃしゃげ!」「小豆島音頭」
20:10~20:45 総おどり「えい しゃしゃげ!」
20:50~ 花火打ち上げ
・・・ね?盛りだくさんでしょ♪
ちなみに「えい しゃしゃげ」とは「えい、差し上げろ!」
という意味で、小豆島の秋祭り太鼓台奉納で太鼓を持ち上げる時の
掛け声です。
夏の夜の迫力あるおどりをぜひご覧になってみてくださいね!
ただいま 「楽天トラベル「朝ごはんフェスティバル(R) 2015」 開催中
下の画像をクリックして飛んだ先にでぜひ「いいね!」を
?
Twitterフォロワー&Facebook購読者募集中
「フォロー」&「いいね!」よろしくお願いします( ..)”
皆さん、「んごんご」って何だがご存知ですか?
んごんご=もっくりこ=うま=せみのうま
実はこれ全部羽化する前のセミのことなんですが、
小豆島ではこんなに変換されてしまうんです!
「せみのうま」はなんとなく解るけれど
「うま」単体になってはもはや違うものだし、
「もっくりこ」は…なんだろ見た感じ(?)を表しているらしく
「んごんご」に至っては、全く解んない(笑)
なんか昔そんなアニメみたいなのがあったような気がする・・・
たしか・・・ンゴンゴルーガ? f^^;
小さな島の中でこんなに変化するなんて!
ちょっと面白いですよね♪
そしてあくまでも羽化する前のこの状態のものを指すのだそうで d^^
羽化してしまったらなんというのか聞いたら
「ぬけがら」
そこはそのままなんだ (爆笑!)
小豆島、周囲120㎞の小さな島。
なのに「クニ」が4つもあるんです。
セミの抜け殻で知った、小豆島あるある(?)ですww
そうだ、オリビアンには「セミの木」があります。
チャペルの近くの木。
探してみてください。
セミの総合住宅になっています
ただいま 「楽天トラベル「朝ごはんフェスティバル(R) 2015」 開催中
下の画像をクリックして飛んだ先にでぜひ「いいね!」を
Twitterフォロワー&Facebook購読者募集中
「フォロー」&「いいね!」よろしくお願いします( ..)”